メニュー

車あるある一覧

  • 【ガソリンの持ち運びにはルールが!】

    ガソリンは、揮発しやすく、空気の中に溶け込んでしまうと見えない、いつ何で引火し爆発を引き起こすかわからない危険な物質であることは、みなさんご存じかと思います。   ガソリンは、消防法でも『第4類危険物第一石油類』に指定された危険な液体なのです。   そもそも買い溜めをしたり、気軽に持ち運ぶのは止めた方が良い液体ですが、こんなに慎重に取り扱うべきものだというのを知っていた

    続きはこちら

  • 【セルフガソリンスタンドは火気厳禁!!】

    みなさんは、セルフガソリンスタンドを利用されていますか? セルフガソリンスタンドが増えてきて、止む無く利用することになったという人も多いかと思いますが、 「マイカーに自分でガソリンを入れるのが怖い…」 そんな方はまだまだいらっしゃいます。   少し前のデータですが、7割前後がフルサービスのガソリンスタンドを利用されているのだとか。   いつでもフルサ

    続きはこちら

  • 【セルフガソリンスタンド:なぜ吹きこぼれる!?】

    前回よりセルフガススタンドデビューの方に向けて、また、すでにお使いの方の安全確認していただけるように、セルフガソリンスタンドで気をつけるポイントをご紹介しています。   ぜひ、目を通していただければと思います。   今回は、ガソリン給油時に、ガソリンが吹きこぼれてしまう危険なトラブルについてご紹介します。   ┏━┓ ┃1┃なぜ吹きこぼれるのか? ┗━

    続きはこちら

  • 【セルフガソリンスタンド:静電気に注意!】

    マイカーへのガソリン給油に、セルフガソリンスタンドを利用される方が増えてきています。   「安いから!」 「近いから!」 「ガソリンスタンドスタッフとの会話が面倒!」 「24時間開いているから!」   メリットに感じることは人それぞれですが、まだ利用したことのない人にとって「1人でガソリンが入れらるのか!?」不安ですよね。   セルフガソリンスタンド

    続きはこちら

  • 【燃料間違える!?まさか!?】

    雪がゆったり、寒い日が続く中でも、春の声が聞こえてきましたね。   卒業旅行などでレンタカーの利用が多くなる3月。 準備を始めている方、また、初めてレンタカーを利用されるお子様を持つ親御様もいらっしゃることでしょう。   「レンタカーを利用する」という人が身近にいらっしゃるようでしたら、ぜひ、燃料に注意するようにお伝えください。   ┏━┓ ┃1┃燃料

    続きはこちら

  • 【おしえて!雪ナビ】

    先週の記録的な大雪は、非日常的で命を守る選択が必要な天候でしたね。   家から出なくて済んだ人、出かけていて帰宅困難者となってしまった人。 突然の大雪だったので、車に乗車している人もたくさんいらっしゃいました。   京都市内なら車での移動が可能だけれど、京都市内から一歩出れば、道路状況が全くわからないとなると車の移動がとても不安になります。   そんな時

    続きはこちら

  • 【スタックして動けない!誰が助けてくれる?】

    「スタック」とはどういう状況かご存じでしょうか? タイヤが雪やぬかるみにはまってしまい、抜け出せなくなってしまうことを「スタック」と言います。   1人で運転している時にスタックすると、とても不安になります。 自分でどうすることもできない場合、ロードサービスで助けてもらうことはできるのでしょうか?   実は、保険会社や契約内容により一概に「ロードサービスが使える」と

    続きはこちら

  • 【雪でスリップ事故!その時保険は?】

    京都市内は「碁盤の目状」と言われるように東西南北細かく道が通っています。 一方通行の細い道もたくさんあります。   そのような道では、雪が解けきれずに氷となって道に残っていることも。   しかも、濡れているだけのように見える「ブラックバーン」となると、厄介さが増します。   こわごわ走行していても、つるっと滑ってぶつかってしまった場合、保険はどうなるので

    続きはこちら

  • 【雪で車が!?その時保険は!?!?】

    京都をはじめ、日本全国で記録的な寒波で大雪が降りましたね。   皆さま、ご無事でしょうか。 外出を控えた方。 スタッドレスに履き替え、チェーンを装着して雪道に臨んだ方。   私は、寒さが厳しい中でも久しぶりの雪景色に、少しときめいてしまいました。 外出を控えていたものの、ひっきりなしに救急車や時には消防車のサイレンが聞こえてきて、 「事故かな…?」

    続きはこちら

< 27 28 29 30 >